![]() 杓子平から笠ヶ岳を望む。 |
歩行距離 | 11.0km |
所要時間 | 9時間55分 |
累積標高差 | (+) 1986m (-) 244m |
コース |
新穂高温泉・駐車場05:20 → 笠新道登山口06:40 → 杓子平10:45 → 笠ヶ岳山荘14:00 → 笠ヶ岳14:35 → 笠ヶ岳山荘15:15 |
![]() 新穂高温泉駐車場を出発する。 |
![]() 新穂高センターで登山届を提出する。 |
![]() 新穂高温泉・ホテル穂高 |
![]() ゲートの脇を抜ける。 |
![]() 左俣林道を行く。 |
![]() 山肌にはガスがかかる。 |
![]() 破損した橋を渡る。自己責任で。 |
![]() ・・・ |
![]() 広場を通過する。 |
![]() 笠新道登山口に入る。 |
![]() 笠新道登山口 |
![]() 急登が始まる。 |
![]() ![]() ・・・ |
![]() ブナの巨木 |
![]() 倒木 |
![]() 巨木の森を登る。 |
![]() 巨木の森を登る。 |
![]() ![]() ミヤマアキノキリンソウ/ ・・・ |
![]() 大きな岩を通過する。 |
![]() ジグザグの急坂が続く。 |
![]() ・・・ |
![]() 歩きにくい岩場を登る。 |
![]() ![]() 健脚の登山者が追い越していく。 |
![]() 短いハシゴもある。 |
![]() 標高2000m付近でガスが晴れてくる。 |
![]() ・・・ |
![]() 標高2100mに達する。 |
![]() 背後に穂高連峰が見えてくる。 |
![]() 登ってきた方向を振り返る。 |
![]() 急登が続く。 |
![]() 標高2200m |
![]() 穂高連峰を見る。雲少しづつ晴れてくる。 |
![]() 直登の岩場を登る。もうすぐ稜線だろうか。 |
![]() ![]() 槍ケ岳が見えてくる。/右にトラバースする。 |
![]() ![]() 焼岳と乗鞍岳/ 急登を登りきり杓子平に達する。 |
![]() 杓子平から笠ヶ岳を見る。 |
![]() 杓子平から抜戸岳の稜線を見る。 |
![]() 杓子平を行く。 |
![]() 杓子平を振り返る。 |
![]() 抜戸岳直下の急坂を登る。 |
![]() 高度への順応がいまいち。急登に喘ぐ。 |
![]() 突然、笠ヶ岳が見えてくる。 |
![]() 笠新道分岐に達する。 |
![]() なだらかな稜線を歩く。 |
![]() ・・・ |
![]() 歩いてきた稜線を振り返る。右のピークが抜戸岳(2813m)。 |
![]() 笠ヶ岳を見ながら歩く。 |
![]() 抜戸岩を通過する。 |
![]() 歩いてきた稜線を振り返る。 |
![]() 笠ヶ岳山荘までもうひといき。最後の岩場の急坂を登る。 |
![]() 笠ヶ岳山荘に到着する。 |
![]() 笠ヶ岳山頂に到着する。早速チェックインする。 |
![]() 笠ヶ岳山頂に向かう。10分程度で登れる。 |
![]() ![]() |
![]() 笠ヶ岳山頂に到着する。 |
![]() ![]() |
![]() 笠ヶ岳山頂から西方向の山々を見る・目の前に穂高連峰が巨大な屏風のように迫る。 ![]() |
![]() 笠ヶ岳山頂から北から北東方向の山々を見る 。 ![]() ![]() |
![]() 笠ヶ岳山頂から南東方向の山々を見る。 ![]() |
![]() 笠ヶ岳山頂から北方向の山々を見る ![]() ![]() |
![]() 笠ヶ岳山頂から南西方向の山々を見る。左の山は乗鞍岳と御嶽山。右は高山市街地。 |
![]() 笠ヶ岳山頂から北西方向の山々を見る。左の山は白山。 |
![]() 笠ヶ岳山頂から槍ケ岳を見る。左から槍ヶ岳、大喰岳、中岳。 |
![]() 笠ヶ岳山頂から穂高連峰を見る。左から北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳。 |
![]() 大キレットから北穂高岳に続く。 |
![]() 左から涸沢岳、奥穂高岳、ジャンダルム |
![]() 西穂高岳(左) |
![]() 霞沢岳 |
![]() 燕岳を見る。 |
![]() 左から水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳 |
![]() 水晶岳 |
![]() 鷲羽岳 |
![]() 野口五郎岳 |
![]() 剱岳と立山 |
![]() 黒部五郎岳と薬師岳 |
![]() 白山 |
![]() 乗鞍岳と御嶽 |
![]() 焼岳・活火山らしい印象的な山 |
![]() 夕食前に地元の女性登山者二人にシャンパンをご馳走になる。 |
![]() おまけにワインまで・・・笠新道を登り担ぎ上げるのはたいへんだ!! |
![]() ![]() 今日の夕食はハンバーグカレー/ 小屋の売店 |
![]() 夕方、白山の方向に雲海の向こうに沈む夕日を見る。 |
![]() 反対側の槍ケ岳、穂高連峰も夕日で染まる。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.